アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
カテゴリー
-
最近の投稿
カレンダー
2023年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
-
船曳歯科クリニック
〒651-0085
兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-18
昭和住宅・福本ビル6F
各線三宮駅南へ5~7分
神戸市役所東向かい
-
カテゴリー別アーカイブ: デンタルドック
咬み合わせ分析の「要」 ~バイラテラル法~
バイラテラル法とは、術者(歯科医)の両手を患者さんの下顎に沿えておこなう写真のような手技ですが、これによって顎の関節(顎関節)がもっとも安定する位置(中心位)を求めています。この場合、歯の接触によって顎の位置が誘導されな … 続きを読む
咬合診査 ~模型分析~
デンタルドックでは、歯型から模型を作って、それを咬合器という顎の動きをシミュレーションできる器械に取り付けて、咬み合わせを分析します。 咬合器に取り付けるときには、中心位という顎の関節がもっとも安定した位置も再現していま … 続きを読む
顎の位置
口があるほとんどの脊椎動物は下顎が動いて、上顎は通常頭と一体になっています。 下顎が動くときには、顎関節が動いています。 顎関節は左図のように、側頭骨という頭の骨にある凹みに、下顎の突起がはまり込む構造になっています。 … 続きを読む
「ついでにこっちも治療しておきましょうか?」がもたらすもの…
歯医者さんでこのようなことを聞かれたことはありませんか? 「ついでにこっちも治療しておきましょうか?」と… 歯医者さんで虫歯の治療を受けたとき、治療をした歯科医は隣にある虫歯を発見しました。 患者さんは気付いていない虫歯 … 続きを読む
本日のラバーダム
初めて来られた方の虫歯の治療です。 お痛みがあったので、まずはこの歯の削って詰める治療です。 また削ってしまいました。 写真を見てお分かりのように、一つ奥の歯に詰め物があるのは過去に歯が溶けた証拠です。 もう歯を削るのは … 続きを読む
Q:削って詰めれば虫歯は治るのか? A:NO!!
Q:削って詰めれば虫歯は治るのか? A:NO!! 【写真1】 真ん中の歯の治療です。すでに治療されている歯ですが、 レントゲン写真で詰め物の下で歯が溶けているとこがわかりました。外から見るかぎり、穴は開いていません。 【 … 続きを読む
CR Bite record(中心位咬合採得)/デンタルドック1日目
Dental Dock1日目の重要項目! CR Bite record(中心位採得) 下あごの関節突起が頭蓋骨にある関節窩(関節がはまり込む器)に適切にはまり込んだ位置に誘導します。 写真は、そのときの上あごと下あごの位 … 続きを読む