アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
カテゴリー
-
最近の投稿
カレンダー
2023年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
-
船曳歯科クリニック
〒651-0085
兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-18
昭和住宅・福本ビル6F
各線三宮駅南へ5~7分
神戸市役所東向かい
-
カテゴリー別アーカイブ: 修復治療
クリニック前の道路工事に思う…
昨年の9月ごろからクリニックの前の東西の道路がずっと工事中です。 車道が狭くなって、歩道が広くなります。合わせて電線が地下に埋設されて電柱がなくなります。 道路がスッキリきれいに生まれ変わるようです。 毎朝9時ごろからま … 続きを読む
被せ物の下③
前回まで「かぶせ物の下」というタイトルで、被せ物の下にあった虫歯の治療の経過を紹介しています。 なんとか歯が残せるように患者さん(A子さん)も本当によくがんばられました。 被せ物の下に潜んでいた細菌もなくなり、歯ぐきの状 … 続きを読む
被せ物の下②
前回のブログhttps://www.funabiki-8020.com/blog/archives/2024では、左写真のようにブリッジとクラウンをはずして中の様子を確認しました。 歯ぐきのラインに沿って歯が溶けています … 続きを読む
被せ物の下…
右下の奥歯です。 いわゆる被せる治療(クラウンとブリッジ)をしています。 歯ぐきとの境目に注目してください。黒くなっているのがわかりますか? 虫歯で黒くなっている場合もありますし、このような場合すでに歯髄を失っていること … 続きを読む
失った歯を補う方法
もちろん抜歯せずに問題が解決できるならば、抜歯せずに歯を残すことに全力をつくします。 しかし、このように進行した歯周病を治す最良の治療法は抜歯です。 抜歯することで、つぎのようなことが解決できます。 〇噛んだときの痛み … 続きを読む
~本日のラバーダム~ 上の一番奥の歯
上の一番奥の歯です。 溝が黒くなっています。 虫歯です。 治療すべきか?経過を観るか?微妙なところですが、中央の部分の虫歯がエナメル質を超えて象牙質まで進行していそうなので、治療です。 治療 麻酔をして、ラバーダムをして … 続きを読む
楔状欠損(くさびじょうけっそん)
さて、この写真… 歯がすり減っているのがわかりますか?楔状欠損(Tooth Abfraction)といいます。 このケースはかなり進行したものですが、軽度のものを含めると成人の多くの人の歯に見られます。 楔状欠損の代表的 … 続きを読む
本日のラバーダム
上の一番奥の歯です。歯の外側が溶けて穴があいています。 この部分に歯を溶かす細菌が住み着いていたのでしょう。 なぜ住み着いたのでしょう?そこが問題です! このままではまだこの歯は溶けつづけるでしょう。あと10年すると硬い … 続きを読む