カテゴリー別アーカイブ: 虫歯

本日のラバーダム 根の病気に思う…

歯ぐきにできたデキモノ。Fistel(瘻孔:ろうこう)といいます。膿の出口という意味です。 通常痛みはありません。でもコロコロしてちょっと気持ち悪い程度のことが多いです。この患者さんもちょうどそのような症状でした。 膿の … 続きを読む

本日のラバーダム

上の一番奥の歯です。歯の外側が溶けて穴があいています。 この部分に歯を溶かす細菌が住み着いていたのでしょう。 なぜ住み着いたのでしょう?そこが問題です! このままではまだこの歯は溶けつづけるでしょう。あと10年すると硬い … 続きを読む

「ついでにこっちも治療しておきましょうか?」がもたらすもの…

歯医者さんでこのようなことを聞かれたことはありませんか? 「ついでにこっちも治療しておきましょうか?」と… 歯医者さんで虫歯の治療を受けたとき、治療をした歯科医は隣にある虫歯を発見しました。 患者さんは気付いていない虫歯 … 続きを読む

~本日のラバーダム~

前歯の先、エナメル質がすり減って、中の象牙質が露出しています。 薄くなったエナメル質は、先の方から少しずつ欠けてきています。 中の象牙質は、汚染されて軟らかく茶色くなっています。 汚染されて茶色くなった象牙質をきれいに取 … 続きを読む

本日のラバーダム

~本日のラバーダム~ いつものブルーのラバーダムでなく、今回はゴムの成分が入っていないパープル 材質が違うのです。 ブルーはラテックス(ゴム)でできているのですが、ゴムにアレルギーがある方にはノンラテックス(ゴムの入って … 続きを読む

本日のラバーダム

初めて来られた方の虫歯の治療です。 お痛みがあったので、まずはこの歯の削って詰める治療です。 また削ってしまいました。 写真を見てお分かりのように、一つ奥の歯に詰め物があるのは過去に歯が溶けた証拠です。 もう歯を削るのは … 続きを読む

予防中心主義

「予防中心」とは、病気にならないように予防しようという考え方です。その対極になるのは「治療中心」で、病気になったら治療すれば治るという考え方です。 歯科医療については、従来「治療中心」の考え方が主流でした。と過去形で言い … 続きを読む

本日のラバーダム

80才代の患者さんです。 ブログのタイトルにあるラバーダムは、写真の青いシートのことです。 白いものは下の前歯ですが、真ん中の歯に虫歯があります。赤い矢印のところです。(図1) 虫歯で溶けている部分を取り除いています。麻 … 続きを読む

Q:削って詰めれば虫歯は治るのか? A:NO!!

Q:削って詰めれば虫歯は治るのか? A:NO!! 【写真1】 真ん中の歯の治療です。すでに治療されている歯ですが、 レントゲン写真で詰め物の下で歯が溶けているとこがわかりました。外から見るかぎり、穴は開いていません。 【 … 続きを読む

虫歯治療にラバーダム

この歯は模型ではなくて本物の前歯です。 青いシートはラバーダムといいます。 下の写真のようにラバーシートでお口全体を覆うようになっています。 一見患者さんはしんどそうに見えますが、実際はラバーダムをすることで楽に治療を受 … 続きを読む